Toko トリップ

リタイア夫婦の のんびり旅

仁風閣

天球丸跡、二ノ丸跡を巡った後、扇御殿跡に建てられた「仁風閣」に入館します。

仁風閣について

明治40年に旧藩主池田仲博伯爵が、当時の嘉仁皇太子(後の大正天皇)の山陰行幸に際し、御座所として江戸時代の扇御殿跡に建造しました。

現在の迎賓館赤坂離宮などを設計した片山東熊博士が設計しました。

昭和48年に国指定重要文化財に指定されました。

鳥取城二の丸から見た仁風閣。

仁風閣についての説明書き。

仁風閣正面

仁風閣に入ります。

石が引き詰められた広い通路を仁風閣へ進みます。

パンフレットによると、フレンチ・ルネッサンス様式を基調とした白亜の木造瓦葺二階建てとのことです。

陣風閣と鳥取城跡についての説明書き。

鳥取城址と仁風閣。

仁風閣内部(1階)

仁風閣に入館しました。こちらにも説明書きがありました。

御道具置場。

随員控所。

県官出張所だった部屋。

麒麟獅子頭が飾られていました。

因幡・但馬の麒麟獅子舞」が令和元年に日本遺産に認定されたことを受けての展示です。

麒麟獅子舞について

因幡の国(鳥取県の東部)と但馬の国の北西部(兵庫県の北西部)に伝わる伝統芸能で、中国の想像上の霊獣の麒麟に扮して舞います。

因幡・但馬の麒麟獅子舞」は令和2年に国の重要無形文化財にも指定されました。

螺旋階段

1階奥には、らせん状の階段があります。この階段には支柱がなく、分厚いケヤキの板で支えられているとのことです。高さは4mあります。

上半分。

下半分。使用は不可とのことです。

真ん中あたり(別アングルから)。確かに支柱は無いようです。

支柱がない旨の説明書きがありました。

この階段は使用不可なので、別の階段で2階へ上がります。

仁風閣内部(2階)

御座所。

嘉仁皇太子(後の大正天皇)が居室として使用されました。

謁見所の様子。

ベランダの様子(御座所側)。

御食堂側からのベランダの様子。光がよく差し込んでサンルームになってます。

先ほど1階の奥で見た螺旋階段を2階から眺めてみました。

螺旋階段は使用不可なので上がってきた階段で再び1階に下ります。

こちらの階段で1階へ下ります。

ちなみに、階段上に見える額の「仁風閣」の文字は、その命名者である海軍大将東郷平八郎の直筆です。

たいそう立派な階段です。中央に絨毯が敷かれています。

仁風閣の背面

仁風閣の建物を出て背面に回ります。

角尖型の塔が突出しています。この内部が螺旋階段になっています。

1階、2階とも吹き出しのベランダが設けられています。日当たり良好です。

建物背面手前には洋館と調和する芝生が広がっています。

仁風閣を背に庭園に向かいます。

宝隆院庭園

仁風閣の建物背面の芝生から続いている池泉回遊式の日本庭園で、仁風閣の後庭になっています。

文久3年(1863年)、第12代鳥取藩主池田慶徳が若くして未亡人となった先代慶栄の夫人宝隆院を慰めるために造営したものです。

宝隆院庭園と仁風閣(背面)。

仁風閣の2階ベランダから見た芝生と宝隆院庭園。

仁風閣の建物手前から広がる芝生の奥に、池泉回遊式の日本庭園が見えます。

陣風閣から宝隆院庭園にかけての様子。左手の建物は茶座敷の宝扇庵です。

宝隆院庭園と鳥取城址の二の丸跡。

池のむこうには宝扇庵があります。

鳥取城址

鳥取城址に到着しました。

擬宝珠橋の手前からの様子。背後に本陣山が聳え、その麓に天球丸や二ノ丸の石垣が見えます。

本陣山の山頂、太閤ヶ平に築かれた石垣。

鳥取城址の地図がありました。

太鼓御門石垣からの走櫓跡と菱櫓跡の様子。

太鼓御門石垣を少し行ったところからの二ノ丸(走櫓跡)の石垣。

右の方の道を進みます。

走櫓跡と菱櫓跡の下あたりにやってきました。

右手は天球丸跡の石垣、左手が二の丸跡の石垣(菱櫓跡)になります。もう少し坂道を登り右に曲がれば巻石垣です。

菱櫓跡から見た巻石垣への入口の様子。巻石垣へは右手前の小路から入って行きます。

巻石垣

日本で唯一の球面石垣です。

天球丸跡の一段下の郭にある楯蔵跡からの天球丸跡、巻石垣の様子。

巻石垣についての説明書きがありました。

四角い石垣の中に球体が出現。まことにユニークです。

真下から見た巻石垣。

少し斜めから見てみると、球体になっている様子がよくわかります。

天球丸跡に移動します。

表御門跡からは通行止めで歩けません。二の丸跡に入ります。

二の丸跡を少し歩くと天球丸と巻石垣についての説明書きがありました。天球丸への

ルートが描かれています。

中坂稲荷鳥居から写真右端の標識辺り(天球丸風呂屋御門跡)に道が通じています。これを歩きます。

標識まで上がってきました。

この階段を上がって行けば山頂の山上ノ丸に着きます。右手の天球丸方面へ

天球丸跡

天球丸跡に上がってきました。

天球丸跡の上から見た巻石垣の様子。

天球丸跡の標識。

天球丸跡についての説明書きがありました。

天球丸跡の様子。立派な大木が二本生えています。

天球丸跡からの眺め。菱櫓跡(手前)、二ノ丸跡と鳥取市内の様子。

二ノ丸跡                               

天球丸跡から二ノ丸跡へ移動します。

二の丸跡にある菱櫓跡の様子。鳥取市街が一望です。

菱櫓跡から見た天球丸跡の石垣。

三階櫓跡の様子。

三階櫓跡の石垣には、「お左近」の手水鉢と呼ばれる石が組み込まれています。

三階櫓を築く際に、鳥取城改築で活躍した女中の「お左近」が使っていた手水鉢

を組み込んだことで工事が無事完了したとのことです。

「お左近」の手水鉢のクローズアップ。

三角櫓跡の道を通って仁風閣まで下りてきました。仁風閣からの御三階櫓跡の様子。

仁風閣から見た鳥取城址

鳥取城址と仁風閣についてのパネルがありました。

次回は準備をして、山上ノ丸に上ってみます。

湯村温泉

温泉旅館の朝野家さんにお世話になりました。

朝野家さんの玄関の様子。

部屋には温泉が付いていました。源泉かけ流しです。

夕食はベニズワイガニを頂きました。

夕食です。

荒湯と足湯付近の風景。

荒湯を覗いてみました。

源泉の温度は98度です。湯煙が絶えません。

温泉たまごをつくれます。

覗いてみると、誰かが温泉卵をつくっていました。

荒湯の近くには、夢千代日記を記念した像が飾られています。

主演女優の吉永小百合さんの手形。

川沿いには、湯村温泉を訪れた有名人の手形が飾られています。

近くの正福寺へ上る階段。大きな桜の木がありました。桜は散りはじめでした。 

竹田城跡

久しぶりに竹田城に登ってきました。

天気はあまり良くはありませんが、雨が降ってなくてひと安心です。

満開の時期を過ぎて花びらが少し舞っていました。

でも、桜の木にはまだまだ多くの花びらが残っていました。

三の丸から北千畳の様子 たくさんの桜の木が並んでいます。

時折風が吹くと花びらが舞って、桜吹雪になりました。

天守台から南千畳の様子 石垣が何層にも積まれています。

石垣のクローズアップ。

山頂にこれだけの石垣を築くには大変な労力を必要としたことでしょう。

天守台の南側から二ノ丸、北千畳方面の石垣の並び。整然と並んでいます。

天守台から南千畳の眺め 城の南側(播磨の国方面)が良く見えます。ここからは南からの敵軍の様子が丸見えです。

次回は、青空の下、雲海に浮かぶ竹田城に登りたいです。