Toko トリップ

リタイア夫婦の のんびり旅

あわじ浜離宮 別荘 鐸海 TAKUMI (2022年4月)

慶野松原を見物した後、隣接するホテル「あわじ浜離宮 別荘 鐸海」にチェックインしました。

ホテル「あわじ浜離宮 別荘 鐸海」の玄関

でも、受付はあわじ浜離宮の本館でした。

「あわじ浜離宮 別荘 鐸海」に移動です。こちらが玄関です。

チェックインはこちらで済ませます。

部屋の様子

ベッド。

ベッドの隣にはテレビが備え付けられています。

壁には素敵な絵が掛っています。

リビングルームの様子。

部屋備え付けのヒノキの露天風呂が見えます。

日が差し込んできれいです。

夕食前に一風呂浴びることにしましょう。

お風呂の隣のテラスにはサンデッキも用意されています。快適な設備です。

清潔な洗面所。

アメニティグッズも充実してます。

備え付けの浴衣等。

ホテル周辺の様子

庭の芝生に西日が差し込んでとてもきれいです。

プールには噴水があります。涼しげです。

噴水のクローズアップ。

山の向こうに風力発電のプロペラが見えます。


お楽しみの夕食

部屋備え付けの露天風呂で一風呂浴びた後は、お楽しみの夕食です。

夕食会場のレストランに移動します。

夕食会場のレストランにやってきました。夕食をいただきます。

まずはビール「あわじびーるのピルスナー」で乾杯です。

<オードブル>。

左から、えびすもち豚の春キャベツファルシ

真ん中は、鯛素麺のロワイアル。

右は、五色海苔と春野菜の白和え。

<ドゥージェーム> 玉葱のムースと皮茶プリン サクラマスと玉葱のミキュイ。

<お造り> 旬魚の造り。

<魚料理> 鰆のロースト。

鍋物> 桜鯛のしゃぶしゃぶ鍋。

<肉料理> 淡路牛のローストビーフと旬の島野菜。

<御食事> 桜鯛の炊き込み風パエリア。

茶碗に取り分けた様子。

<デザート> カシスオランジュ

 

夕食後の散歩

夕食は大変おいしかったです。

次は腹ごなしにホテル内を探検してみます。

本館「ガーデンテラス」。ライトアップされています。

プールの噴水。こちらもライトアップされています。

ラウンジの様子

本店のラウンジ。色々なお酒が並んでいます。

紅茶、コーヒーも用意されています。

各種のジュース。

スパークリングワインも用意されています。

スパークリングワインを頂きました。

 

朝食

朝食会場に移動します。

朝食も同じレストランです。

地野菜のスムージー

地野菜のメランジェサラダ。

季節の野菜スープ。

パン。

オニオンスープのしゃぶしゃぶ鍋。

サイドディッシュ3種。

旬野菜のココットオムレツ。

淡路島ヨーグルトとフルーツピューレのプリン フルーツマチェドニア。

コーヒー。

 

朝の散歩

鐸海の部屋の全景。

こちらは本館の全景。

松林から見た本館の様子。

 

快適なホテルライフ、おいしい食事に満足できました。違う季節にまた来たいです。

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸せのパンケーキ 淡路島リゾート

淡路島の2日目のお昼14時過ぎ 

15時に予約を入れていた「幸せのパンケーキ」に早々と到着。とりあえず、お店に入りました。空きがあったのか、時間を早めてもらえました。 

「幸せのパンケーキ」のレストラン・個室棟の外観

予約していた個室に案内されました

個室にはテラスが付いていました。幸いにして雨は降ってはいませんでした。

オーダーしたパンケーキが届きました。

イチゴのパンケーキ。

紅茶のパンケーキ。

テラスからの眺め。東海岸はけっこう波立っていましたが、こちらはあまり波は立っていません。

白い枠の向う側に新しいオブジェが出来ていました。

「幸せのパンケーキ」の建物に施されたオブジェ。

名勝「慶野松原」

景勝地の「慶野松原」にやってきました。

播磨灘を望む南北約2.5kmに拡がる白砂青松の海岸です。樹齢数百年の老松など数万本の黒松が生い茂っています。

昭和3年には国の名勝に指定され、昭和30年には瀬戸内海国立公園に指定されました。

海岸に繋がる道の両脇にはたくさんの黒松が生い茂っています。

海岸への通路から見た松原の様子。

まさに生い茂っている感じです。

新旧いろいろな木が生えています。

慶野松原の植生についての看板がありました。

慶野松原の案内図もありました。海岸線を歩いて行くのはやめて、車で国民宿舎側の駐車場に移動します。

柿本人麻呂もここで和歌を詠んでいます。

平成9年にはプロポーズ街道が整備されました。街道沿いには淡路瓦のオブジェが飾られています。

瓦舞台と芝生公園の様子。

淡路瓦の七福神

瓦のスロープ。地元の生徒が作った瓦が飾られていました。

十二支の瓦。

瓦の上に龍。

龍のクローズアップ。

こちらには瓦の上に虎。

虎のクローズアップ。

さすがプロポーズ街道。瓦の翁人形が飾られていました。 

結婚披露宴用の瓦。

兜、鯱、蛙、恵比寿さまに大黒様。いろいろあります。 

伊弉諾神宮

伊弉諾神宮に参拝しました。

神宮に入ると左手に大きな日時計がありました。

日時計の隣に説明書きが彫られた石碑がありました。

伊弉諾神宮と他の有名な神宮・神社との特殊な地理的位置関係について解説されています。さすがに国生み神話の島の神社です。

日時計の周囲には春分秋分夏至冬至の日の出日の入りの方角の延長線上に位置する各神社の名前を彫った石版が置かれています。

春分秋分の日の出の方角:伊勢皇大神宮(内宮)

南の方角:諭鶴羽神社

春分秋分の日の入りの方角:對馬国一宮 海神神社

北の方角:但馬国一宮 出石神社

夏至の日の出の方角:諏訪大社

冬至の日の出の方角:熊野那智大社

冬至の日没の方角:高千穂神社

夏至の日没の方角:出雲大社

境内には大きな池があります。朱色に塗られた橋が架かっています。

石造りの神橋の先には正門があり、その先に拝殿が見えます。

正門を潜って拝殿のある神宮内部に入ります。

拝殿の全景。

拝殿にてお参りしました。

色々なお酒が奉納されていました。

立派な灯籠。

境内には大きな楠の木がありました。

少し離れて見上げないと全景が見えません。

太く大きな幹が二つに分かれています。伊邪那岐命伊邪那美命の2神を象徴しているように思います。

東映太秦映画村

30数年ぶりに東映太秦映画村に行ってみました。

こちらは東映城大手門です。

記念撮影

まずは長屋門での記念撮影に行ってみます。

忍者と侍の格闘シーンの撮影をさせてもらいました。
中村座

次に中村座で上演されている忍者ショーを見物します。

忍者ショーの看板も出ています。

見物客が結構入っています。今か今かと開演を待っています。

忍者登場です。

おーっと 両横から敵が・・・

一瞬のうちに切り捨てます!

今度は悪代官登場。忍者危うし!

悪代官の必殺の太刀を後方に回転して避けました!お見事!

悪者を退治し颯爽と去っていきます。

オープンセットの見物

忍者ショーの次は映画村のオープンセットを見物します。

中村座の入口で忍者と町娘がポーズを取ってくれました。

中村座の出口の様子。

め組の詰め所に入ってみます。なんと、向う側はろうそく屋になっています。

さすが、オープンセットには無駄がないようです。

ろうそく屋から通りに出ました。

通りの逆方向の様子。後で参加したロケ地ガイドツァーでの説明によると、この辺りで

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の岡山編での朝のラジオ体操のシーンを撮影したとのことです。

筆屋の松見堂。

薬屋の山城屋。

遊郭の門。この門を潜って遊郭に入ってみます。

遊郭

遊郭

銭形平次の家。

内部はこのようになってました。

その隣のうなぎ家。

通りの様子。

中村座の方に移動します。左上の下の写真の柳湯の楼閣です。

風呂屋の柳湯。

レトロ電車。

ロケ地ガイドツァーの集合場所近くに戻ってきました。

東映アニメギャラリー

ロケ地ガイドツアーの集合時間までまだ少し時間があるので、アニメギャラリーを見物します。なつかしい東映動画のポスターが飾られています。

「太陽の王子 ホルスの大冒険」 これはアニメの最高傑作です!!!

狼少年ケン」 なつかしい!

サイボーグ009」 いつ見てもかっこいいです。

安寿と厨子王丸」 

ロケ地ガイドツアー

東映太秦映画村で撮影された数々の映画、ドラマのロケ地を現役の女優さんのガイドで廻ります。

ガイド役の女優さん登場です。

白壁通り。

先ほど、侍と忍者の記念撮影をした長屋門。なんと、ロケの準備が始まっています。

港町。

中村座。先ほどの侍がお出迎えです。

屋内撮影のスタジオが見えます。

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」で大阪の駅として撮影されました。

撮影についての解説パネル。

ガイドさんによると、この建物の地面に面した板の内側に仕掛けがあって移動ができ、次にこの場所に来てもこの建物はないとのことです。

日本橋

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」で、映画村にて伴虚無蔵とひなたが歩くシーンを撮影したとのことです。

大手門の近くまでやってきました。定番の忍者の綱渡りの際中でした。

大手門。ロケ地ガイドツァーはここで終了です。ガイド役の女優さんご苦労様でした。

映画村休憩所

スタジオマーケットの建物内部に、朝ドラ「カムカムエヴリバディ」での映画村休憩所

が再現されていました。

再現された休憩所。

再現についての説明パネル。

エヴァンゲリオン京都基地

映画村にエヴァンゲリオンの基地ができているとのことで見物しました。

補完計画地図。

エヴァンゲリオン初号機の雄姿。

30数年ぶりの東映太秦映画村。満喫しました!。